-
~診療同行看護師の仕事と魅力~ Vol.1
こんにちは!診療チームです。 皆さんは「診療同行看護師」という言葉を聞いたことがありますか? 名前の通り、在宅医療分野の訪問診療所や病院に在籍する看護師のことなのですが、どんな仕事をしているのかあまり知られていません・・ […]
2023.12.14 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 地域づくり, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 看護師募集
-
臨床倫理の4分割法について
ACPを深めよう 〜臨床倫理の4分割法〜 こんにちは!診療チームです。 今回は先日のACP勉強会での学びの1つ、臨床倫理の4分割法についてお伝えします。 患者様のACPを考えるときに、特に不確実性が高い場合や倫理的対立が […]
2023.12.03 ACP, 勉強会, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 広島市, 府中町, 看取り, 研修, 緩和ケア, 講演会
-
基幹病院で開催された患者家族交流会に参加させていただきました。
先日、県立広島病院で開催された「きりんさんの会」に当院が診察させていただいている小児患者様と一緒に参加させていただきました。 きりんさんの会は、医療的ケア児とそのご家族の交流の場として開催されています。 新型コロナウイル […]
2023.12.01 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 府中町, 研修, 連携
-
小児訪問看護について
こんにちは、算定チームです。 今回は小児の訪問看護についてお話します。 以前「小児在宅医療について」でお話させていただきました通り、小児在宅医療のニーズは年々高まっています。 それに伴い、小児の訪問看護の利用も年々増えて […]
2023.11.30 勉強会, 医療的ケア児, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 看取り, 看護師募集, 算定項目, 連携, 院内勉強会
-
地域の商店会主催の会にブース出店させていただきました。
当院は広島市南区の段原というところにあります。 11月19日(日)、段原のお隣である東雲(しののめ)地区商店会様主催の「より道の駅 しののめさん」が開催され、ご縁があり当院もブースを出店させていただきました! 当院は医療 […]
2023.11.28 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 連携
-
訪問看護が同一月に重なる場合の対応について
こんにちは 算定チームです。 今回は、訪問看護が同一月に重なる場合の対応についてお話しさせていただきます。 医療機関と訪問看護ステーションが同一の利用者に医療保険の訪問看護を行う場合、同一月の訪問看護療養費、在宅患者訪問 […]
2023.10.02 勉強会, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 算定項目
-
診療情報提供料(Ⅰ)算定方法について
こんにちは算定チームです。 診療情報提供料(Ⅰ)は、医療機関同士の連携の強化や医療機関から保険薬局又は保健・福祉関係機関への診療情報提供機能の評価を目的として設定されたものです。 診療情報を示す「診療情報提供書」の提供先 […]
2023.09.28 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 研修, 算定項目, 院内勉強会
-
訪問看護指示書について
こんにちは、算定チームです。 在宅医療のニーズが高まる中、訪問看護は患者さまが自宅で安心して暮らせるようにサポートするための重要な役割を果たしています。 訪問看護の際には、患者さまの健康状態を把握し、必要な医療処置やケア […]
2023.07.06 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 研修, 算定項目, 診療範囲, 連携, 院内勉強会
-
個別災害訓練に参加した感想 その②
7月1日にブログに投稿させていただきました個別災害訓練にはスタッフ2名が参加しました。 先日ブログに投稿したスタッフとは別のスタッフが気づきや感想を作成してくれましたので、投稿させてください。 今回の訓練は災害時における […]
2023.07.03 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 連携
-
当院で診察させていただいている方の診療内容について 成人
当院では在宅医療が必要な方に訪問診療を提供していますが、どのような形で診療をしているのか、お伝えします。 訪問スケジュール:状態が安定している方は月に2回程度が基本です。発熱など状態に変化があるときには追加で診察(往診) […]