
診療チームです。 「認知症のACPについて」というテーマのセミナーを受講しました。 意思表示が難しかったり、意思決定能力が低下している患者様の推定意思を探る方法として、〈意思決定支援の3本柱〉を教えていただきました。 ① […]
診療チームです。 「認知症のACPについて」というテーマのセミナーを受講しました。 意思表示が難しかったり、意思決定能力が低下している患者様の推定意思を探る方法として、〈意思決定支援の3本柱〉を教えていただきました。 ① […]
診療チームです。 エンドオブライフ・ケア援助者養成講座に参加しました。 参加のきっかけは、先日のプライマリ・ケア連合学会学術大会で養成講座を知り興味を持ったからです。 講座のポイントは、 ・わかってくれる人がいるとうれし […]
こんにちは、算定チームです。 訪問時に患者様の状態に合わせてお薬を処方していますが、ずっと内服薬で服用していた薬を、医師が見直して減薬することがあります。 減薬したことに対する評価として「薬剤総合評価調整管理料」を算定で […]
こんにちは、ひのでクリニックの医療事務スタッフです。私たちのクリニックでは、皆さんの安心と安全を最優先に考え、さまざまな対策を行っています。 今回は、私たちが大切にしている「SECURITY ACTIONの1つ星」につい […]
こんにちは。 算定チームに、3月15日に入職しました。Mです。 私は、医療事務経験はありますが、在宅医療に携わるのは初めてになります。 これからの医療において、在宅療養は身近なものになってきているように思い、この度縁あっ […]
当院ではMCS(MedicalCareStation)というICTツールを導入しています。 当院は訪問診療に特化したクリニックのため、医師は院内に不在のことが多いです。事務は常に院内におりますが、電話内容を伝言することに […]
こんにちは、算定チームです。本日は同一建物居住者についてお話しします。 訪問診察へ伺う中で、同一日に同一建物に2人以上患者様がいらっしゃる場合、「同一建物居住者」に該当し、訪問診療料が変わっていきます。 同一建物とはマン […]
診療チームです。 今回は先日行った診療チームでのカンファレンスについてお伝えします。 咽頭癌で気管切開をしているA様。 食事は胃瘻栄養を行なっていますが、「口から食べたい」という思いがありました。 ご家族からも「食べさせ […]
当院のスタッフが小児の意思決定支援についてセミナーを受講しました。 今回は小児の意思決定支援について、NICUの看護師と小児在宅医療の医師のお話しを聞かせていただきました。 みなさんは、ACPという言葉をご存知でしょうか […]
いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。 当院で一緒に働いているドクター紹介のページを追加しました。 ホームページと採用サイトでは、ひのでクリニックの情報を適宜追加していく予定です。 より顔が見える関係性 […]