-
時間外・夜間・深夜・休日加算について
こんにちは。算定チームです。いつもひのでクリニックのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 今回は、「初・再診料」と「往診料」に係る、時間外・夜間・深夜・休日加算を算定できる時間帯について、お話させていただきます […]
2024.09.25 在宅医療, 在宅医療でできること, 小児在宅医療, 算定項目, 診療範囲
-
在宅患者訪問診療料と往診料どちらを算定?
こんにちは、算定チームです! 今回は、在宅患者訪問診療料と往診料どちらを算定するのか、例を踏まえてお話したいと思います。 まず当院で算定している在宅患者訪問診療料は「在宅患者訪問診療料(Ⅰ)1」なのですが、 こちらについ […]
2024.09.23 在宅医療, 在宅医療でできること, 算定項目
-
診療チームのお仕事紹介 Part6
こんにちは!診療チーム管理栄養士です。 診療チームの主な仕事は、医師の診察に同行し、診療の補助をすることです。 診療チームには医師、看護師、社会福祉士、医療アシスタント、管理栄養士が在籍しています。 本日は管理栄養士視点 […]
2024.09.21 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 小児在宅医療
-
診療チームのお仕事紹介 Part5
こんにちは!診療チーム管理栄養士です。 勤務歴は1年と4ヶ月になりました。 診療チームの主な仕事内容は、医師の診察に同行し、診療の補助をすることです。 診療チームには医師、看護師、社会福祉士、医療アシスタント、管理栄養士 […]
2024.09.20 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 小児在宅医療, 食支援
-
第12回ゆる~くつながる雑談会を開催しました
こんにちは、診療チームです。 9月11日に第12回「ゆる~くつながる雑談会」を開催いたしました! 今回も多くの職種の方々にご参加いただき、県外からのお申し込みもいただきました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございまし […]
-
「ひのでcafe」開催しました
こんにちは、ひのでクリニックです。 2024年9月2日に開催された「ひのでcafe」にご参加くださいました皆さまありがとうございました。 医師、看護師も一緒に同席させていただき訪問診療についてのご相談なども受けさせていた […]
2024.09.10 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 地域づくり, 小児在宅医療, 患者交流
-
7月末に入職しました。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 7月末に入職しました、算定チームのSです。 私は、前職で事務をしていましたが医療事務のお仕事、そして医療に携わるのは初めてになります。 入職し1カ月が経過し、現在は保険情報の登録や、日々勉強をしながら少しず […]
2024.09.09 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 地域づくり, 安芸郡, 家族支援, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 求人, 看護師募集, 研修, 算定項目, 講演会, 連携, 院内勉強会
-
「退院時共同指導料」について
こんにちは、算定チームです。 当院では院内勉強会の一環として、毎朝5分間の勉強会を行っています。 今回は「退院時共同指導料」について学びました。 退院時共同指導料とは入院中の患者さまが退院後に安心して自宅での生活ができる […]
2024.09.03 勉強会, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 研修, 算定項目, 院内勉強会
-
心筋梗塞後EFが保たれた患者へのβ遮断薬使用について
いつもひのでクリニックのブログを読んでいただきありがとうございます。 このたびは『心筋梗塞後EFが保たれた患者へのβ遮断薬使用』について以下の論文が発表されましたので、在宅医療でも今後参考となりそうなので、とりあげさせて […]
2024.08.30 ワクチン, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 家族支援, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 研修
-
第11回ゆる~くつながる雑談会を開催しました
こんにちは!診療チーム管理栄養士です。 8月16日に第11回ゆる~くつながる雑談会を開催しました。 今回も多職種の方々にご参加いただきました!県外からのお申し込みもいただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうござい […]
2024.08.29 勉強会, 医療的ケア児, 取り組み, 在宅医療, 在宅医療でできること, 地域づくり, 安芸郡, 家族支援, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 算定項目, 連携, 院内勉強会, 食支援