-
10月の院内勉強会&親睦会を行いました。
10月の院内勉強会&親睦会を行いました。 今月の勉強会のテーマは「予防接種」についてです。 当院は小児の患者様もたくさんおられますので、小児期の定期・任意予防接種も行っています。 今回は診療チームPAよりワクチンの種類や […]
-
在宅医療インテグレーター養成講座を受講しました。
当院の看護師が在宅医療インテグレーター養成講座を受講しました。 10月15日16日にオンラインで開催されました。 事前学習では、録画映像を視聴し確認テストを受け、在宅事例を1例提出しての参加でした。 当日は、講義とともに […]
2022.11.01 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 看護師募集, 研修
-
10月4週目 新規で関わらせていただきました。
10月4週目 新規で関わらせていただきました。 脳症の小児患者様。気管切開、人工呼吸、在宅酸素、経鼻胃管からの栄養があります。 ご両親は入院中から医療的ケアの手技を獲得されての退院です。 退院後は、排痰補助、痰の吸引、体 […]
-
スタッフが訪問入浴の勉強会に参加しました。
診療チーム看護スタッフのHです。 先日、Zoomセミナーに参加しました。テーマは「訪問入浴」です。 自宅で生活される患者様の中には、ご自身での入浴や清潔保持が難しい方が多くいらっしゃいます。体の清潔保持はQOLの維持にも […]
-
在宅移行早期加算について
こんにちは。算定チームです。 今回は在宅移行早期加算についてです。 在宅移行早期加算は在医総管(在宅時医学総合管理料)の加算です。 入院患者様が退院後に在宅に復帰し、在医総管を算定した月から起算して3か月以内の期間、月1 […]
-
10月3週目新規で介入させていただきました
10月3週目(11-14日)に介入させていただきました患者様です。 70歳代で肺癌の終末期の患者さんです。点滴による栄養投与、気胸があり病院で胸腔ドレーンが入った状態で退院となりました。夜間に興奮したり、せん妄が起こるこ […]
-
10月2週目新規で介入させていただきました
10月2週目(3-7日)に介入させていただきました患者様です。 90歳代で数日前から食事が急激にとりにくくなり、ベッド上での生活のため診察の依頼がありました。血液検査で貧血もあり、貧血の原因の精査目的で病院に紹介とさせて […]
-
当院スタッフが、子どもの病気と薬を学ぶ研修会「医療的ケア児について学ぶ」の研修会に講師として参加しました
当院スタッフが、子どもの病気と薬を学ぶ研修会「医療的ケア児について学ぶ」の研修会に講師として参加しました。 その内容を一部共有いたします。当スタッフは、実際に医療的ケア児のお母さんです。その経験をお話させていただきました […]
2022.10.06 医療的ケア児, 在宅医療, 在宅医療でできること, 安芸郡, 小児在宅医療, 広島市, 府中町, 講演会
-
9月5週目新規で介入させていただきました
9月5週目に新規で診察をさせていただきました患者様です。 新規で2名の患者様に診療を開始させていただきました。 70歳代で認知症の進行でベッド上生活になり、食事も摂取できないため入院となっていた患者さんです […]
-
小児の訪問看護について
こんにちは。算定チームです。 先日、当院スタッフが、子どもの病気と薬を学ぶ研修会「医療的ケア児について学ぶ」の研修会に講師として参加しました。 近年、医療技術の進歩による救命率の向上に伴い、後遺症や障害により人工呼吸器な […]