先日、病院連携室のお世話になっている方より質問がありました。
「緩和ケアは在宅でどこまで対応されていますか?」

在宅医療でも緩和ケア病棟で行う症状コントロールと
ほとんど同じことが可能です。
・医療用麻薬の内服
・医療用麻薬の貼り薬
・医療用麻薬の持続皮下注射
PCAポンプ(痛みが強いときに早送りしてお薬を使用できます)を使用します
・痛み以外の様々な苦痛症状(嘔気、不眠、しゃっくり、だるさなど)のコントロール
・せん妄に対する鎮静薬の使用

当院には、緩和ケア病棟や緩和ケアチーム、ペインコントロールの経験のある医師たち、
緩和ケア研修を受講済・受講中の看護師が在籍しております。
身体症状だけでなくトータルペインの視点で患者様ご家族に関わらせていただきます。
紹介元病院様とも丁寧で迅速な病診連携・看看連携を心がけております。
ご自宅での生活を多職種・多事業所と協力してサポートいたします。

…しかし、病院での療養と自宅療養の違いもあります。
それぞれのメリット・デメリットがあります。
一番の違いは、「ナースコールを押して5分以内に医療者が来てくれる」かどうか。
自宅療養の場合は、電話はすぐにつながりますが、訪問までにどうしても時間がかかります。

すぐに医療者が到着できない環境に対しては
「こういう症状が出たときは〇〇する、電話でご相談ください」
など事前に今後予測される変化と対応方法をご説明いたします。
事前にお薬の処方をして使用方法をご説明いたします。
迷った時にはお電話で相談していただくようにしています。
在宅療養ならではの、ご家族によるケアができるようサポートいたします。

ご自宅でご家族とともに過ごすメリット、
病院で常に医療者の見守りのある安心した環境、
どちらが正解とか間違いとかではないと思っています。
患者様ご家族にとって最適な選択をしていただけることが重要と考えます。

ご自宅での療養環境はなかなか想像できないと思いますので、
介入前であっても、不安なことわからないことに対して
お電話で説明や情報提供させていただいております。
「電話をしたら診療を受けなくてはいけない」とは思われなくても大丈夫、
迷われている段階でも大丈夫です。
新規受付担当までお気軽にご連絡ください。

ひのでクリニック