皆さんは「緩和ケア」という言葉から何を思い浮かべるでしょうか。
「がん末期の状態にある患者さんが受けるケア」と思われる方もいるでしょう。

しかし、緩和ケアはがん末期の患者さんだけのものではありません。
WHO(World Health Organization: 世界保健機関)は、緩和ケアを次のように定義しています。

『緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチである。』
引用:WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002)|日本緩和医療学会

病気のつらさを軽減することを目的とした緩和ケアですが、苦しみは病気の末期だけで生じるものではありません。

たとえば、
・病気と診断されたとき
・治療を始めたとき
・治療を進めている最中
・治療を中断したとき

これらのどの段階でも、身体的にも精神的にもつらさを感じることがあります。

緩和ケアは、末期がんの患者さんだけでなく、病気による苦痛を抱えているすべての患者さんに対するアプローチです。
病気の種類にかかわらず、治療と並行して行うことで、身体的・精神的な負担を軽減することを目指しています。

【さまざまな苦痛】
病気による苦痛は、単なる身体の痛みだけではありません。
・身体的苦痛:痛みや倦怠感、呼吸の苦しさ
・精神的苦痛:不安や抑うつ、絶望感
・社会的苦痛:家庭や仕事、経済的な問題から生じる負担
・スピリチュアルな苦痛:生きる意味や価値観に関する悩み

これらの苦痛に対して総合的にアプローチし、患者さんとご家族を支えることが緩和ケアの本質です。

【訪問診療でできる緩和ケア】
訪問診療における自宅での緩和ケアでは、次のような取り組みを行います。

・薬物療法:医療用麻薬や鎮痛剤による痛みのコントロール(例:内服薬、皮下・静脈注射、テープ剤、座薬など)
・在宅酸素療法:呼吸状態の悪化や息苦しさを軽減
・リハビリテーション:理学療法士による呼吸リハビリテーションやリラクセーション
・日常生活支援:患者さんの状態や希望に応じたケアの提供
・精神的サポート:患者さんが抱える想いの傾聴、意思決定の支援

これらのケアを通じて、自宅でも安心して過ごせる環境を整えています。

【最期まで自宅で過ごすために】
緩和ケアを受けながら自宅で過ごす方のなかには「人生の最期を住み慣れた家で迎えたい」と希望される方もいます。

当院は、患者さんやご家族の想いを尊重し、できる限り苦痛が少ない状態で最期を迎えることができるよう努めています。
・これからの経過や起こりうる症状の変化を丁寧に説明
・適切なケアについて具体的な提案
・24時間365日相談できる体制

患者さんが抱える不安や悩みについて、いつでも相談できる体制を整えています。
不安なことやつらいと感じていることは、抱え込まずに相談してくださいね。

訪問診療で緩和ケアを受けながら、住み慣れた地域で安心して過ごす方法があることを知っていただけたら幸いです。

ひのでクリニック